この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

企画展のお知らせ

東 ユキヤスからの仕事展 1999-2014




会期  2014年9月27日(土)~ 10月5日(日)
会館時間  10:00〜17:00(最終入館) 会期中無休
場所  日登美美術館小展示室及び回廊
作家在館日 2014年9月27日,28日,10月4日,5日

東近江市にある芸術家村・ヘムスロイドに工房を構え、吹きガラスの技法で制作を続ける東敬恭氏。
無駄の無いシンプルなイメージの中で、作品の輪郭は有機的なゆらぎを見せ、ガラスでありながら
ゆったりとした柔らかさをわたしたちに感じさせます。見る角度や時間によって刻々と変化する光、
明暗、そして色彩が、ひとつの作品のなかに無限の表情を与えているのです。

本展では、コマーシャルギャラリーでは展示の少ない、ガラスと異素材の金属を組み合わせた作品を中心に展示。光や水を受け、時の経過とともに朽ち果てる固い金属と、脆い構造を持ちながらも普遍的な美しさを保ち続けるガラスとの組み合わせが、独特の緊張感を漂わせています。金属の枠の内側で膨張するガラスは、まるで金属そのものを取り込み、成長を続けているかのようです。

ワークショップ同時開催
オリジナルガラスプレートをつくろう!
期日: 10月4日(土)
時間: 午前の部/10:30-12:30 午後の部/14:00-16:00
場所: 日登美美術館内 特設会場
参加費:500円(講師代・材料費・送料含)
※時間内であれば途中参加可能
※予約無しでご参加頂けますが、材料が終わり次第終了となりますのでご了承下さい。

いろんな形をしたガラスプレートに、自分で色ガラスを並べて、絵や文字を描きオリジナル作品をつくります。形からインスピレーションを得てつくったり自分だけのネームプレートにしたり…
想像をふくらませながらつくっていきましょう。色ガラスを並べた作品を専用釜で焼成して、後日郵送にてお渡しします。
※作品のお届けには1〜2週間程度かかります。
※小学生以上を対象とします。お子様の参加には必ず保護者が同伴してください。
※ワークショップ開催時に資料をお渡ししますので、内容をよくお読み下さい。
※持ちモノは特にございませんが、ガラスを扱いますのでサンダル履きはご遠慮下さい。
※制作した当日にお持ち帰りはできませんのでご了承下さい。

PROFILE

東 敬恭/あずま ゆきやす
1969年岐阜市生まれ 国立高岡短期大学金工科、研究科修了後、瀬戸市のガラス工房に勤務。
1998 湖東町ヘムスロイド村にAzzurroを設立。
朝日現代クラフト展入選など数々の賞を受賞し、 中部、近畿を中心に各地で個展を開催、活躍中。  


2014年09月09日 Posted by hitomi art museum at 09:49Comments(0)